ぽんこつ2.0

かつてぽんこつだった頃、知りたかったあれこれをまとめてみた

愛着障害と非モテ

f:id:ponkotsu160828:20190625183638j:image

どうも、元愛着障害系男子のぽんこつです。

 

皆さん、彼女作ろうと色々とトライしてますか?

 

なかなか関係を作っていくのって難しいですよね。

 

「なんであいつは簡単に彼女もいて友達もいっぱいなんだろう」

 

「みんな普通に彼女出来たりしてるけど、どうやってるんだ」

 

「他人といてリラックスして振る舞えるのってすごいな」

 

こんな感じでぽんこつ非モテ当時は思っておりました。

 

人と関係を作っていくことが非常に苦手でした。

 

一見、それなりにコミュニケーションはとれていたので、コミュ障とは思われていなかったと思うのですが、親密な関係を作るのが難しかったのです。

 

 

 

◯それって愛着障害かも…

ぽんこつはとある情報に出会い、自分が愛着障害なのではないかと思いはじめました。

 

愛着障害とは、

 

一般的に愛着障害とは、養育者との愛着が何らかの理由で形成されず、子どもの情緒や対人関係に問題が生じる状態のことを言います。

主に虐待や養育者との離別が原因で、母親を代表とする養育者と子どもとの間に愛着がうまく芽生えないことによって愛着障害は起こります

参考:愛着障害とは? 愛着障害の症状・治療法・愛着を築く方法をご紹介します!【LITALICO発達ナビ】

 

一般的には子供の話なんですね。

 

しかし、愛着障害のまま大人になるケースも多いのです。

 

大人の愛着障害の特徴
◇情緒面
・傷つきやすい
・怒りを感じると建設的な話し合いができない
・過去にとらわれがち、過剰反応
・0か100かで捉えてしまう
・意地っ張り など

情緒面では主にこのような症状が表れます。他人の何気ない発言に対して過剰に反応してしまい、傷ついてしまったり、過去の失敗や恐怖を極度に引きずってしまったりすることがあります。

また、一度頭に血が上ってしまうと何に怒っているのか整理することができず、当たり散らしてしまう。「ある・ない、好き・嫌い」など物事や人を極端に捉えることしかできず、「この人は苦手な部分もあるけど、良いところもある」というように柔軟で折り合いをつけた考え方ができないということが挙げられます。

参考:https://h-navi.jp/column/article/35026098?page=2

 

これって結構当てはまる人多いのではないでしょうか?

 

◯特に回避性愛着障害だった

愛着スタイルには大きくわけて二つあります。

 

安定型と不安定型です。

 

その不安定型でも

 

不安型、恐れ・回避型、未解決型の3つにわかれます。

 

不安型とは

不安型の人は、かまってちゃんタイプだと思います(一方で距離のある人間関係だとサービス精神旺盛でいい奴です)。

 

人から「愛されたい」「受け入れられたい」がすごく強いです。

 

さらに、自分から人が離れていくことに対して異常に不安に感じます。

 

恐れ・回避型とは

ぽんこつは「恐れ・回避型」だったのではないかと思います。

 

回避型は、そもそも人と関わるのが面倒で嫌です。

 

他人と深く関わると傷つくかもしれないので、そもそも関わらなければよいという風に考えていました。

 

未解決型

これは「不安型」と「恐れ・回避型」のハイブリッドタイプです。

 

特にややこしくなって生きづらいと思います。

 

◯回避性は超めんどくさがりで生きるのもめんどくさい!

「生きるのめんどくさい」は本当によく思いました。

 

このめんどくさがり性質が悪化すると、人と会いたくないし、デートなんてもっての他なんですよね。

 

そもそも、彼女とかあまり欲しくないです(愛されたい欲求はあるくせに)。

 

どこか斜に構えた風になってしまい、「自分を好きなる人なんかいない」とか考えてしまいます。

 

こんな奴は女の子からもめんどくさいと思われるのでモテるはずありません。

 

自分が「めんどくさい」と言う前に性格直せよって話ですね。

 

◯じゃあ、どうやって直せばいいの?

この性格は当の本人も苦しんでいます。

 

愛着障害というのは、小さい頃の経験から形成されたものなので本人も辛いです。

 

解決策は、何かしら物事にトライして達成し、自信を持つことだと思います。

 

小さくはじめてPDCAを回し、達成感を得るのが良いです。

 

筋トレの習慣であったり、まずは靴を揃えるなどレベルの習慣を身につけるようにトライしてみましよ。

 

1回目のトライで無理でも(続かなくても)、また工夫してやってみましょう。

 

「そんなことも出来ないなんて」と思い自分を責めるのではなく、純粋に次どうすれば良いかだけ考えてやってみましよう。

 

まとめ

愛着障害非モテのもと!

・本人が一番辛いのはよくわかる!

・まずは何かしら達成し、自信をつけるべし!

小さくはじめてどんどん習慣化出来ると「次はこれをやろう!」と思えるようになります。正直、なかなか大変でしたが一度良い流れに乗ると早いので、まずは小さな成功体験を得ましょう。めんどくさいとか思わなくなってきますよ。トライが楽しくなってきたらこっちのものです。

愛着障害?子ども時代を引きずる人々? (光文社新書)

愛着障害?子ども時代を引きずる人々? (光文社新書)

 

 

生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害 (朝日新書)

生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害 (朝日新書)